フジミツ大創業祭
2016.10.14
こんにちは、(^J^)です。
10月10日、この日には様々な記念日が存在します。
一例を挙げれば……、
缶詰の日・まぐろの日・釣りの日・冷凍麺の日・銭湯の日・トレーナーの日・……
昔の文献から制定されたものから、語呂合わせのものまで。
由来は様々ですが、数ある記念日の中に「おでんの日」というものがあります。
0(おー)10(でん)の語呂合わせとして、青森おでんの会が制定された記念日のようです。
おでんは地域によって種類、味は変わるものの、イメージされるのは鍋の中に様々な具材が入った煮物料理かと思います。
今ではコンビニでも気軽に買え、もうこれからの季節の風物詩ともいえるでしょう。
しかしルーツを辿ればおでんは今のものと全く違ったものだと分かるのです。
おでんは漢字で書くと「御田」、これは田楽のことを指しています。
「おでん」とは田楽の女房言葉のようです。
※女房言葉:室町時代初期ごろから宮中に仕えていた女房たちが使用した隠語のようなもの。
田楽には焼いた「焼き田楽」と、煮た「煮込み田楽」の2種類がありますが、煮込み田楽の方が「おでん」として広まり、焼き田楽の方は単に「田楽」と呼ぶようになったそうです。
この煮込み田楽が改良されていき、現在のおでんとなっているのですね。
さて、冒頭で10月10日の記念日のお話をしましたが、実はもう一つ忘れてはいけない記念日がございます。
10月10日、それは「フジミツ株式会社設立記念日」です。
これはとても大切な日ですね。
藤光海風堂ではその10月10日を含む10月8・9・10日の3日間、フジミツ大創業祭を行いました。
今回の創業祭の目玉は新商品の数々。
まずは地元長門市のブランド「長州どり」を使用した商品。前回の記事でもご紹介しました「長州どり 玉子そぼろ」です。
続きましては、弊社の大人気商品「ころん」に新たな仲間が登場しました。
その名も「えびマヨころん」。
フジミツ株式会社新CMでもご紹介の「麺味一番 ちゃんぽん」
そしてなんと、フジミツ株式会社は新しいおでんも販売開始いたしました!
こちらも現在一部地域でCMが放映中です!
※現在「麺味一番 ちゃんぽん」「おっ!!伝製品」は藤光海風堂オンラインショップでは取り扱っておりません。
今回もたくさんの方に訪れていただき、無事に終えることができました。
誠にありがとうございます。
今後ともフジミツ株式会社並びに藤光海風堂をよろしくお願いいたします。
最後に、藤光海風堂オンラインショップにてころんのまとめ買い商品を新しく販売開始いたしました。
【どっさり!ころんまとめ買い(9個)】
https://senzaki.jp/products/detail.php?product_id=411
【どっさり!ころんまとめ買い(12個)】
https://senzaki.jp/products/detail.php?product_id=412
【どっさり!ころんまとめ買い(15個)】
https://senzaki.jp/products/detail.php?product_id=413
さらになんと、どっさり!ころんまとめ買い(15個)をお買い上げの方には、フジミツ大創業祭でも大人気だった「ムーミン保冷バッグ」をお付けいたします。
この機会に是非お買い求めくださいませ。