秋吉台【ながと四季マップ】
2016.8.11
はじめまして、(^J^)と申します。
本日は8月11日。
今年の8月11日はこれまでとは違うのです。
そう……、今年から8月11日は国民の祝日なのです。
夏休み真っ只中な学生のみなさんにとっては、あまり興味の湧かない日かもしれませんが、
やはり祝日が増えるのはうれしいものですね。その日が休みになるかどうかはまた別の話ですが……。
ちなみに8月11日は何の日かというと、「山の日」です。
国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)第2条によると、
「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する。」
と定められています。
ここはひとつ山に思いを馳せてみるのも良い過ごし方なのではないでしょうか。
秋吉台【ながと夏マップ】
今回は長門市を飛び出し、美祢市です。
山の日にぴったり?な日本最大級のカルスト台地、秋吉台のご紹介です。
カルスト台地とは石灰岩などで構成された大地が雨水や地下水等によって浸食されてできた地形です。
まずは多くを語る前に見てもらった方が早いでしょう。
いかがでしょうかこの景色。
総面積54㎢の広さに一面の緑。
しかし私の写真では魅力を伝えきれていないのが残念。
ここはやはり一度訪れてみることを強くおススメします。
では改めて秋吉台の情報を
所在地:754-0511 山口県美祢市秋芳町秋吉台山
アクセス:秋芳洞循環バス「秋吉台」より徒歩
藤光海風堂より車で40分
駐車場:多数
駐車料金:無し・有り混在
営業時間:無し(各施設は営業時間が決まっています)
トイレ:有り
特記事項:マイカー・マイバイク・マイサイクルにて訪れることをオススメします
詳細情報:カルスト・ドットコム
さて……、
秋吉台は先ほども申し上げた通り、台地上の総面積が54㎢。
その広さの中に様々な名前の付いたエリアがあります。
冠山
長者ヶ森
地獄台
他にも北山、龍護峰などなど。
一度に全てをまわりきるのは難しいです。
ちなみに今回私は「長者ヶ森駐車場」から冠山を目指して歩きました。
冒頭の写真は、冠山頂上付近から見える景色です。
春夏秋冬、訪れる季節によって違う顔を見せる秋吉台ですが、私個人としては夏の鮮やかな緑と真っ青な空の組み合わせが一番です。
ぜひ皆さまにもこの景色をご覧になっていただきたいです。
秋吉台を散策していると、道中はどこまでも続く広大な景色に目を奪われがちですが、四季折々の草花にも注目していただければと思います。
また至る所に
このような案内板(で正しいのかどうか)もありますので、これを探して知識を深めるのも良いかもしれませんね。
しかし秋吉台内部は木陰があまり無いので、夏の日差しに負けないよう、帽子、飲み物などの対策は万全にしましょう。
最後に個人的なおススメポイントを。
秋吉台のカルストロードを車で走るときは、秋吉台の南側から是非お越しください。
視界が開けた際の絶景は見ものですよ。